率直なコミュニケーションとレジリエンス

ある人が話していたのを聞いて、色々考えて自省したので書く。 詳細は書かないが、心象ではなく事実で率直なコミュニケーションをしようという話と、楽しいは最初からあるわけではなく、やってるうちに楽しくなる、楽しい部分を見つけようという話。 事実で…

Clean Go Codeを翻訳した

Pungyeon さんに許可をいただいて自習のため翻訳してみました。 原文 github.com github.com 訳出に難しいところがあって、意味を変えないように注意して訳したつもりですが、間違ってたら教えてください。 あとGoogle翻訳がほんと自然な訳をしてくれるので…

なぜ差し替えられることが良いのか

前回で差し替えられることが良いと書いたが、なぜ差し替えられると良いと思っているのか書く。 なぜ冗長すぎたり、実装量が増えるのに差し替えられるようにしておくかというと、その時選択したインフラなり、ライブラリなり、より良いものが結構なスピードで…

ソフトウェアの設計とアーキテクチャ

概要 ソフトウェア設計の言語化スキルを磨くこと|qsona|note ソフトウェアのアーキテクチャ(特にそのアーキテクチャを選択するとなぜ良いのか)をちゃんと言語化して説明できてないなということで、一旦まとめたほうが良さそうと思ったのでまとめてみる。個…

sql migration

golang-migrate あんまり情報が見つからなかったので書いた。 難しいとこないからかもしれないが。 dbのcreateができないのが難点かも。 普通にgo getしてもcliが入らないのでmanualに書いてある通りインストール go get -tags 'postgres' -u github.com/gol…

現状の go modules を使って vscode でコードを書く場合

gocode-gomod を入れる Format tool を gofmtにする(vscode のデフォルトのgoreturnsは現状 go modulesに対応していない) が良さそう。

vscodeでgoのlanguage serverがうまく動かない

前回 go modules に移行したが vscode で go の language server が実用にまだ達していなかった。 gocode は大元が開発を諦めて、forkされたものが対応しようとしているがそれもlanguage serverよりかはいいが、移行する前ほどの快適さはない。 sourcegraph…

go modulesに移行したらvscodeがまだ微妙だった

今やってるやつで dep から go modules にしたらvscodeの対応がイマイチだったのでメモ。 ついでにlanguage-serverの対応もする。 現状がここにまとまってる。 github.com やったこと goenv使っててvscodeで使ってたgoが古かったのでgoroot設定してgoenvで使…

YAPC Asia 2015 #yapcasia

さて、最後?のYAPC Asiaに行ってきました。 talkでよかったと思うのは裏のbonnuさんのとどっちに行くかすごい迷ったけど(すいません)、超直近仕事でgolangを 書いているのもありbradfitzさんのtalkは実践的でよかったなと思いました。 githubに全部のってる…

銀行をスクレイピングする

最近、UFJ銀行スクレイプするの流行りみたいなので、スクレイピングモジュール出したし、乗らないわけにいかなかった。 元ネタはこれ まだmechanizeで消耗してるの? WebDriverで銀行をスクレイピング(ProtractorとWebdriverIOを例に) - 詩と創作・思索のひ…

Clojarsにweb-scraperというのを上げてみた

web-scraper 0.0.2 - Clojars 最近はClojureを趣味で書いてまして、web-scraperというものをつくって clojarsというサイトに上げたのでご報告。まあ、単なるWebページをスクレイプするという ものなんですが、HtmlUnitというJavaのライブラリを使っていてJav…

YAPC::ASIA 2014

やばい。毎年YAPCでしかブログ更新してない。というわけで、今年も行ってきました、YAPC::Asia 2014。 運営が変わってどうなるかと思ってましたが、今までと変わらずとても楽しめた。一年ぶりにひさしぶりですねみたいな人もたくさんいて、これでしか会わな…

YAPC::Asia 2013 たぶんこれ見る

予定は未定 Day1 YAPC::Asia Tokyo 2013 オープニング Postcards from the Edge The State of Perl 5 DevelopmentPerlのモジュールを公開するときに気をつけておいたほうがよい**個のこと BrowserStackを用いたクライアントサイドのテストランチInseide amon…

Perl QA Hackathon satellite at Tokyo 2013

自社で開催だったので短い時間でしたが参加してきました。Test::Doubleの未実装メソッドを実装していましたが、時間が足りなく一週間たってしまいましたが先ほどpull-reqしてみました。それと、関係ないんですが放置してたAmon2::Setup::Flavor::Tengのpull-…

YAPC::Asia 2012

今年もYAPC::Asiaに参加してきました。スタッフのみなさん、スピーカーの方々、参加者の皆さんお疲れ様でした。今年は三日間すべて参加できていろいろおもしろいセッションもあったんですが、特に印象に残ったPerl今昔物語のことを書こうかなと思います。miy…

ご報告

すでに一週間経過しておりますが、6年2ヶ月勤めた株式会社KDDIウェブコミュニケーションズを退職し、株式会社フリークアウトに転職しました。長い間お世話になり、社内外でいろんな人と出会えました。ありがとうございました。今後共よろしくお願いします。…

安全なWebアプリケーションの作り方読んだ

GW中に山のように積み上がっている本を、一冊でも読み終わらせようと決めて、途中まで読んでしばらくおいてあった徳丸さんの安全なWebアプリケーションの作り方を読んだ。内容に関しては、Webアプリケーションを作成するときに発生しやすい脆弱性について、…

Webエンジニアのためのデータベース[実践]入門読んだ

読んだ。この間Facebookに転職された松信さんが書いた本。データベースの基礎から、障害対策、パフォーマンス、新しいバージョンのMySQLを使うことのメリット、NoSQLとの比較、MySQLの信頼性、MySQLのソースコード解析、大規模な環境での運用まで、やはりMyS…

Emacs実践入門読んで設定見直した

Emacs実践入門 ~思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus)posted with amazlet at 12.03.25大竹 智也 技術評論社 売り上げランキング: 2252Amazon.co.jp で詳細を見る読んだ。いままではバッファロー本をすすめていたが、今後はこちら…

Kindleで英和辞書を使う

最近Kindleで英語の本を読んでいるが、内蔵の英英辞書だとすこしきついので英辞郎を加工してKindleで使えるようにした。使わせてもらったのはこちら。 http://fallabs.com/enghelper/英辞郎のデータが当然必要になるが、基本的に書いてある通りに実行してい…

JSON::RPCをPlack::Testでテストするの法

app.psgiの中でこんな感じにSYNOPSISみたいに書いて use strict; use warnings; use JSON::RPC::Dispatch; use Router::Simple::Declare; my $router = router { connect 'test' => { handler => 'Test', action => 'test' }; }; my $dispatch = JSON::RPC::…

shipit Amon2::Setup::Flavor::Teng-0.03

@tokuhiromさんから Improvements & Bugfixes いただいたのでリリースいたしました。 ありがとうございました。

スケジュールとタスクと見積もりと

あせって招待してもらったわりに、一度もPOSTしてなかった。 ずっと前から考えていて、最近また感じたのでここに記す。 開発を仕事としていると、必ず似たようなことがあると思いますが 「〇〇が欲しいんだけど、期間とタスクを出してくれ」 というようなこ…

Web+DB Press 総集編を読んだ

買ってあったんですが、読んでなかったので読みました。どのエッセイもすばらしかったんですが、特に森田創さんはブログのほうも読んでいて、なぜか洋書を翻訳したような雰囲気がただよう感じとか、内容の濃さとか読んでいておもしろいなと思いました。 そん…

YAPC::Asia 2011にスピーカーとして参加してきた

※画像は偽物だというウワサがありますがたぶんhidekさん参加は4回目で、スピーカーとして参加したのは、2009のLTしたとき以来です。会場の東工大も工事が終わっていて、綺麗になっていました。前夜祭は仕事で参加できず。この時期にリリースをするのは今後避…

Being Geek

I got a little different impression that I had expected from the book title. This book is mainly management and communication in a tech company, it doesn't almost include you are being geek for the future. I recommend to read you are a man…

Amon2の自分用Flavorを作る

tokuhiromさん作の軽量WAF Amon2なんですがFlavorという仕組みがあって、特に指定せずamon2-setup.plするとBasicが選択され、BlueprintとjQueryを使ったテンプレートが作成されます。他にデフォルトでついてくるのはMinimumがありますがこれは文字通りなにも…

dotcloudにinviteされてから

どうも、コンフィうまそうですね。お元気ですか?おとなしく、いい子でまっていたらdotcloudさんからbetaのinviteが送られてきたので試してみました。ただ、お試しエントリはすでにかなり上がっているので、普段python使っていない人がdotcloud使うのにpytho…

また本読んだ

ebookで半額で買った。訳がちょっと読みにくい。 技術系の会社の管理者層とかも読んだほうがいいんでは。アプレンティスシップ・パターン ―徒弟制度に学ぶ熟練技術者の技と心得 (THEORY/IN/PRACTICE)作者: Dave H. Hoover,Adewale Oshineye,柴田芳樹出版社/…

読んだ

ブログ読んでるから、そうですよねという感じ。エンジニアとしての生き方 IT技術者たちよ、世界へ出よう! (インプレス選書)作者: 中島聡出版社/メーカー: インプレス発売日: 2011/03/11メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 1,936回この商…